活イカコラム

いか【烏賊】漢字の由来のヒミツ

2024年09月17日

イカの秘密

豆知識

いか【烏賊】漢字の由来のヒミツ
どんな調理でも美味しいイカ。漢字では「烏賊」と書きますね。でもなぜ、烏(からす)と賊(ぞく)いう字なのでしょうか?今回は烏賊の由来と意味についてご紹介します。

いかの語源は?

普段美味しく食べているイカ。イカの語源を考えることはあまりありませんよね。
イカの語源については、いくつか説がありますが、正確な語源はわかっていなようです。
食べるを意味する「食(け)」に、それを強調する「い」をつけて「いか」になったという説があります。
また、イカの珍妙な姿から「いかめしい」「いかつい」という形容詞からとった、という説もあるそうです。
また、タコより早く泳ぐため、「行か(いか)」になったとも言われます。

【烏賊】なぜ烏(カラス)という字を使うの?

イカを漢字で書くと「烏賊」という字になります。
なぜ「烏(からす)」に「賊(ぞく)」という字を使うのでしょうか?
烏賊に烏という漢字が入っている理由は、中国の「南越志」という古い書物によるそうです。

海面に浮かんで死んだふりをしていたイカ。そのイカをつつきにきた烏を、逆にイカが海の中に引っ張り込んでしまった、という説話があり、そこから烏を襲う賊、という意味で「烏賊」の漢字が使われるそうです。

いか【烏賊】漢字の由来のヒミツ

【烏賊】なぜ賊(ゾク)という字を使うの?

賊という字は、一般的に「山賊」や「海賊」といった、盗人などの悪い人間という意味の字です。
二本の触腕という長い腕で獲物を捕まえたあと、残りの腕でぐるぐると囲いこみ、イカの鋭い口で獲物を食べる様子が、この賊っぽいということで賊の字が使われるようになったそうです。

【おまけ】じゃぁ、タコの由来は?

イカとセットのものといえばタコですよね。
タコは蛸という字を書きますが、こちらの由来は何なのでしょうか?
「蛸」という字はもともと、虫のクモを表す字だったそうです。クモも脚が多いため、海にすむクモ、という意味で「海蛸子」とタコを呼び、それが省略されて「蛸」になったそうですよ。
烏賊も蛸も、どちらも納得の字ですね。

いか【烏賊】漢字の由来のヒミツ

京都榮元の美味しい白烏賊!豆知識を話しながらいかがですか♪

榮元の白イカは、兵庫県津居山で獲れたばかりのイカを特殊な技術を使って冷凍処理し、解凍するだけで刺身で食べられる新鮮さが保たれています。
「なんでイカって烏賊っていう字で書くか知ってる?」と豆知識を披露しながら、美味しい白イカのお刺身を楽しむ夕食はいかがでしょうか?
ご家族みなさんで、榮元の白イカをお楽しみください!