さっそくさばいてみよう!【さばき方】
イカの刺身、さっぱりとしていくらでもするすると入ってしまいますよね。
新鮮なイカの刺身を食べたいかたは、自分でさばいてみましょう。
基本のさばき方をご紹介します。
①まずは胴体の部分に指を入れて抑え、もう片方の手で目のあたりを持ち左右にゆらし、引っ張ります。するとプチンと外れます。
②ゆっくりとワタを引き抜きます。
③目の上あたりで脚を切ります。
④目と口を取ります。目の周りは柔らかいので、そっとつまむように取ります。口は硬いのでそのまま引っ張って取ります。
⑤足の吸盤を、包丁の先を使って付け根側からこそぎ取ります。
⑥ゲソは食べやすい大きさに切ります。炒め物がおすすめです。
⑦えんぺらを胴から外します。隙間に指を入れ、先が外れたらそのまま下に引っ張りとります。
⑧胴体から軟骨を引っ張って抜きます。
⑨皮が少しだけはがれているところから、そのまま皮を引っ張りとります。
⑩イカの胴の内側に包丁を入れ、軟骨側を切り開きます。
⑪中の薄皮や汚れを綺麗にとります。特に、寄生虫のアニサキスがいないかよく見て、アニサキスがいた場合はくりぬいて取り除きます。
⑫イカを4~5センチの幅に切ります。
⑬切り分けた身を5ミリほどの細切りにします。イカは横に繊維が通っているので、横向きに繊維に沿ってきるとコリコリとした歯ごたえに、繊維を断ち切るように縦に切ると柔らかい歯ごたえになります。
好みの食感にできるのも、自分でさばく時ならでは!
⑭つまや大葉と一緒に皿に盛りつけてできあがりです!

お刺身が残ったら簡単レシピでリメイク♪
お刺身が余ったら、ごま油の香ばしさがたまらない和え物にしましょう!料理の方法は簡単。
きゅうりやトマトなど、お好みの野菜を一口サイズに切ります。しょうがを入れるとさっぱりとした味になります。
新鮮な刺身ならそのまま、少し鮮度が心配な場合は、さっと湯通しします。冷凍のシーフードを湯通しして冷やしたものを混ぜてもOK。
ボウルにしょうゆ小さじ1、ごま油大さじ1、塩と旨味調味料少々を入れ、混ぜ合わせたら野菜とイカの刺身を入れます。器に盛ったらできあがりです。